1. HOME
  2. 小豆島ガール

小豆島ガール

素敵をつづる「毎日」
小豆島ガールの物語り
小豆島に住む、年齢も職業も異なる小豆島ガール
島の「素敵」に囲まれて過ごす彼女たちは、
とびっきり輝く笑顔を見せてくれた

04

朝イチ、お魚屋さんへ

~小豆島ガールの、とある1日~

「魚伝」
ここは、小豆島で獲れたばかりの新鮮な魚介が手に入る魚屋。

開店と同時に、旅館やホテルの仕入れ担当者が
続々訪れ、料理に使う魚を調達する場所でもある。

朝7時半。

ここに、少し場違いとも思える女性ばかりの
5人組が集まっていた。

「おはよう!」「あ、おはよー」

元気にあいさつを交わす彼女たちは、小豆島ガール。
ここ小豆島で日々、島の魅力をみつけては発信している。

この日、本当は7時からモーニングを食べる予定だったのに、
あいにく店が閉まっていて、急きょ魚屋見学に変更したらしい。

そんなハプニングがありながら、気を落とす人はひとりもいない。
にこにこ笑って、みんな楽しそうである。

「お魚おいしいんだろうなあ」
「カルパッチョが食べたい」
「さばける?」「さばけないよ」

なんて言いながら、地面に置かれた大量のトロ箱の間を、
ずんずん進んでいく。

34

とにかく楽しいが一番

~素敵をつづる毎日~

「きゃー!」

誰かが声を上げた。顔を近づけたとたん、
まだ生きていた魚がはねたらしい。

あちらのガールは、魚伝のおじさんに
「煮付けに合う魚は……」などと尋ねている。

みんな手にカメラを持ち、めったに見られない獲れたての魚たちを
ものめずらしげに眺めている。

「お魚をまじまじ見ることなんて、ないよね」

小豆島ガールの運営メンバーは、全部で12人。
この日来ていたのは、そのうちの5人。
ガチコ、みかりん、ケリー、サエどん、もこママだ。

年齢も、職業も、性格もばらばら。
でもそれが楽しい。いや、それだから楽しい。

小豆島ガールのウェブサイト「きれいなものを、みつけに」では、
運営メンバーが毎日交代でブログをつづっている。

内容は、小豆島で切り取った何気ない日常だったり、
小豆島で出会った素敵な人やモノの紹介だったり。

別に、誰に何を言われてやっているわけではない。
自分たちが好きなことだけを、気ままに続けている。

42

大人になってからの友達

~醤油屋の看板娘、サエどん~

小豆島のヤマロク醤油に行けば、サエどんに会える。
ここでサエどんは、醤油の販売や醤油蔵の見学案内をしている。

生まれも育ちも小豆島だが、大学生活は埼玉で送った。
さらに高松に約4年、そうして小豆島に戻って来た。

「簡単に言えば、どこにいても一緒かなって。
『ここで、これがやりたい!』っていうものがないなら、
自分のいたい場所に住んだほうがいいと思う」

小豆島ガールの活動を見ていると、
まるっきり友達同士の集まりと変わらない。

「大人になってから友達つくるのって難しいでしょ。
だから小豆島ガールの活動はすごく楽しいんだ」

サエどんによると、小豆島ガールの活動を取材したいと
訪ねてくるメディアもいるという。

「でも活動といったって、あまりにゆるいから……。
明確に『これやってます!』というのがあればいいけど、
何だかつかみどころがないんじゃないかな、取材する人は」

そういって苦笑するサエどんは、
この日、終始メバルかハギか、どちらを買うかで悩んでいた。

54

北海道から小豆島へ移住

~島のホテリエ、ガチコ~

ガチコは北海道出身。8年前、ホテルで働くために小豆島にやって来た。
最初は3ヵ月間の予定だったが、少しずつ延長しているうちに、
すっかり小豆島のとりこになってしまった。

「住みやすいなあ」

それが島の印象。

いろんなところへ旅をするのが大好きなガチコ。
「小豆島は食べ物もおいしくて、景色もいい。
ありきたりな感想なんだけど、自分に一番合っている気がします」

実は8年の間に2回、島の外で暮らしたことがある。
でも、結局戻って来てしまい、今こうしてここにいる。

「人もあたたかくて、気さくに話しかけてくれる人もたくさん。
ここでの生活がすっかり定着して、すごく満たされている気分です」

ガチコのほんわかした雰囲気とキラキラした大きな瞳の素が、
この島にはあふれている。

64

岡山から生まれ故郷へ

~子供と楽しむ、もこママ~

小豆島で生まれ育ち、一度は岡山へ出た。
そして今また、小豆島で暮らしている。

本名の「ともこ」から「もこ」を取って、「もこママ」。

この日一緒に来ていたのは、小学校6年生の息子くん。
学校が休みの日は、こうして活動に連れ立って
来ることもあるという。
息子くんは、小豆島ガールたちに囲まれながら、
いろんな種類の魚に夢中だ。

元職場の同僚ふたりと一緒に小豆島ガールになったもこママ。

「自分たちが楽しみながら、それをほかの人にも
伝えられることが楽しい」

もこママも、もこママの旦那さんも、出身は小豆島。
実は今、生まれて10ヵ月になる赤ちゃんもいる。

やさしく微笑むもこママは、家族と一緒の島暮らしを
のんびりマイペースに楽しんでいる。

72

無理がないから、楽しく続く

~アクティブに輝く、みかりん~

「これでも一応、月一回の会議はしてるんですよ。
会議中の雑談から、次行きたい場所を決めたり」

そう話すのは、小豆島出身のみかりん。
結婚を機に高松に出たが、
子供が生まれたため「子育ては小豆島で」と、帰って来た。

ちなみに旦那さんも小豆島出身。

「小豆島ガールは個性もいろいろで、
みんながその個性を認め合っているんです」

職場やママさんコミュニティだけでなく、
全然タイプのちがう人たちとつながることで、視野も広がる。

「自分のペースで、自分ができることをして。
みんながそういうスタンスだから、全然無理がない。
無理がないから楽しく続けられるんだと思う」

一瞬で終わってしまっては意味がない。
発信“し続ける”には、心から楽しいと思えることじゃないと。
みんなと笑い合い、楽しそうに写真を撮っているみかりんは、
好きなことに積極的だから輝いて見えるんだ。

8

集まれ!小豆島大好きガール

~まだ見ぬ宝物を探しに~

「朝ご飯食べ損ねちゃったね」

これから仕事に向かうガチコとサエどんに、
ケリーが言葉をかけていた。

小豆島の醤油蔵や佃煮屋の立ち並ぶ醤(ひしお)の郷に生まれたケリーは、
醤油ソムリエの資格を活かし、醤油の魅力を広める活動をしている。

ウェブデザイナーとしての一面もあり、
ウェブサイトを通じて島のPRにも一役買っている。

好奇心旺盛なのか、この日も魚伝のおじさんに
何やら熱心に質問をぶつけていた。
カメラをかまえる姿もさまになっている。

「やっぱり、自分たちが楽しむことが一番。
それが、見ている人に小豆島の魅力として
映ってくれるといいな」

肩ひじ張らず、気の向くままに、自由に楽しく。
そんな空気感があるから、小豆島ガールは
みんなが笑顔でいられる。

しかし、彼女たち運営メンバーの中にも掟(おきて)はある。
その中のひとつが、「小豆島が大好きなこと」。

小豆島への「大好き」がなければ楽しくない、
まだ見ぬ宝物にだって気づけない。

素直に「小豆島が大好き!」といえる彼女たちは、
これからも小豆島に眠るたくさんの
「きれいなもの」をみつけ出し、
私たちに教えてくれるはずだ。

その他の物語り