学生による地域活動 in 鞆の浦
2012年、県内外の学生たちが大活躍!
若い力×地域コミュニティ―、熱い恊働の物語り
地域に吹く新たな風
学生 in 鞆の浦
江戸時代の町並み残る鞆の浦。
昔ながらの“人の営み”と、悠々たる“瀬戸内の時”を、
そっと静かに留めるこの港町だが、
同時に、近年、地域の活動も活発化してきている。
鞆の浦という町の魅力が、そうさせるのだろうか、
その活動の輪は、大きく、他地域にまで、拡がって―、
そして、2012年、その輪の中に、
さつと新たな風が吹き込んだ。
―「学生」という、若い力、涼やかな風。
鞆に魅せられ、鞆のため、
そして、何より、自分たちも楽しんで、
鞆に住む方々と共に、地域の活動に彩りを―。
これは、鞆の浦における、学生たちの物語り。
鞆の浦は惜しみなく
ぬくもりの交流
大学から、南へ30分、バスに揺られただけで、
そこに、こんなにも情緒溢れる町があるなんて―、
地元・福山市大生でも、新鮮な驚きに打たれる、
別天地・鞆の浦の、地域としての豊かな魅力。
歴史的町並みや昔ながらの港の景観だけではなく、
鞆の浦には、もっと根本的に、
コミュニティとしての懐の深さ、があった。
顔の見える“人情”が、今なお共同体の中に息づき、
その“ぬくもり”が、地域のくらしを支えている。
そして、地元だけでなく、県外の学生も、
そのコミュニティの在り方に、魅せられて―、
そうして、鞆の浦は、惜しみなく、
学生たちにも、“人情”という“ぬくもり”を、与える。
絆深まり、秋祭り
鞆の度量と、学生の想い
その年の9月、学生たちは、
「秋祭り」から連なるイベントの数々に、活動の場を得た。
鞆の浦という港町には、学生たちの想いを、活動を、
後押ししてくれる、懐の深さが、あった。
若い力を歓迎してくれる、度量が、あった。
学生たちも、地域のあたたかい支えに感謝して、
一層、積極的に、地元の人たちや町の空気にふれ―、
地元・福山市大生だけでなく、県外の学生も参加し、
「秋祭り」の一日、地域に根付いた、
「さくらホーム」の“場”を借りて、カレーをふるまった。
民謡、笑声(しょうせい)響く中、学生も地元の方々も、
祝祭的な非日常を、楽しみ、味わい、よろこび合って、
その絆は、いよいよ、深まっていく―。
共につくった肝試し
地域と学生、共鳴、共演
そうして、夜を迎えると、鞆の浦で初となる、
学生による、大きなイベントが行われた。
―「納涼肝試し大会」。
福山市立大学の学生や、地元の中学生らが、
お化けに扮し、海賊に化け、
肝試しに挑む、ちいさな勇者たちを脅かした。
鞆の浦に、こんなにたくさんの子どもたちが―、
そう驚いてしまうほどの、行列ができた。
地元の方々も、率先して力を貸してくれた。
肝試しのスタート地点では受付けをし、
県道では、子どもたちの安全のため誘導灯を振った。
鞆の浦の地域の結束力は、学生の背を力強く支え―、
相互の想いが、心地よく共鳴しあって、
「秋祭り」の夜は、なお賑やかに更けていく。
日韓交流に、縁(えにし)添え
舞台に花を咲かせましょ
鞆の浦は、江戸時代、朝鮮通信使を通して、
両国の親善を育んできた歴史を有している。
その交流を現代に甦らせようという、
福山市のイベントが、この「秋祭り」と同時に、
ゆかりの地・鞆の浦で開かれた。
その関連イベントにも、
県内外の学生たちは、積極的に参加していく。
市民音楽家たちとも交わって、舞台に登場し、
新聞紙を使って、即興の音楽をつくり―。
そうして、日韓交流の歴史に、
新たな、若々しい一ページを添えた。
地域の枠超え、鞆を想い
備後の「食」の、おもてなし
横浜市には、学生だけで全て運営されている、
「Yuzuriha(ユズリハ)」というカフェがある。
ここで「食」と「経営」に携わる、ひとりの学生がいた。
―横浜国立大学工学部の赤間遼太さん。
そこでの経験を活かして、日韓イベントに更なる親睦を―。
その想いを買われ、日韓交流の最後を飾る、
「食」による“おもてなし”の場を、一任された。
ここで、赤間さんたちが、こだわったこと、
― “地の食材”を使うこと。
福山の有機農場「びんご村」より、野菜を提供してもらい、
デザートには、保命酒入りのパウンドケーキを作った。
学生たちが地域の枠を超え―、
備後の「食」と向き合う、心づくしのおもてなし。
未来を紡ぐ、防災授業
鞆の浦への想いの結実
「食」で活躍した横浜国大の赤間さんだが、
今度は、自身の大学の研究テーマである「防災」の分野で、
鞆の浦の地域に資する、大役を任せられた。
これは、一連の地域活動を通して、現地の方々と、
人間的な信頼関係で、深く結ばれていった、大きな証―。
―2013年1月に行われた、鞆小での「防災授業」。
赤間さんは、鞆における「防災」の必要性を訴え、
そして、子どもたちは、真剣な顔で聞き入った。
鞆の浦の明日を担う子どもたちに、
自身の持てる、「防災」への知識と想いを、伝えきって―、
学生が、鞆の浦の地域活動において、
ひとつの大きな成果を成し遂げた瞬間だった。
綾なす絆
学生と地域が描く、鞆のさいわい
江戸期に、国際商業港として栄えた鞆の浦には、
その根本に、開放的な気質がある。
そして、ぬくもりを宿した地域コミュニティが、
今なお、はつらつと息づいている。
そういった豊かな地域性を持つ鞆の浦と、
地元・福山市大生を始めとした、
精力的で快活な学生たちが、響き合い―、
そうして、「秋祭り」から連なる、さまざまな活動や、
防災授業といった実りが、生み出されることになった。
今回、県内外の学生と地域が共に紡いだ、
色とりどりの「糸」は、力強い「絆」となって、
さらに綾なし、鞆の未来を、織り上げていく。