1. HOME
  2. 地域物語り
  3. 地方ブランディングモデル
  4. キャッシュレス決済で地方創生

キャッシュレス決済で地方創生



近年、キャッシュレス決済サービスの増加により「現金で支払う」という層が以前よりも減ってきました。多くの人が何かしらのキャッシュレスサービスを利用しており、「現金しか使えないお店を避ける人」まで現れています。キャッシュレス決済サービスを使えるお店の多くは都心部ですが、地方でもキャッシュレス決済を利用できるお店や施設が徐々に増えてきています。

外国人観光客の消費を促すにはキャッシュレス決済サービスは必要不可欠

日本ではここ数年でやっと広まってきたキャッシュレス決済ですが、まだまだ現金派の人も多いのが実情です。「現金派の人も多いからまだキャッシュレスは導入しなくても大丈夫だ」というわけではありません。海外でのキャッシュレス化は日本よりも進んでおり、特に訪日人口の多い中国は、韓国・イギリスに次いで3番目にキャッシュレス化が進んでいるといわれています。
今までは訪日したらまず自国の通貨を日本円に換金するというのが一般的でしたが、その常識もだんだんと変化してきており必要最低限だけ換金し、ほとんどはキャッシュレスを利用して消費を行なっています。そうした訪日外国人の消費を促すには、地方でもキャッシュレス決済サービスを利用できる環境を整える必要があると言えます。

地方自治体支援のための導入支援・ポイント還元キャンペーンも

大手キャッシュレスサービス会社PayPayでは、新型コロナウイルスでの経済の落ち込みを支援するための「経済活性化サポート」をはじめました。今までキャッシュレス決済サービスを導入できない障壁としてあったのは導入コストや、そもそもどうしたらいいのか分からないということでした。地方でもスムーズに導入できるような支援サービス、また導入後も消費を促すポイント還元をサポートしてくれます。このように、キャッシュレス決済会社と連携をしてポイント還元キャンペーンなどを行えば、観光客だけでなく地元住民からの消費促進にもなります。

宮崎県都城市はマイナポイント事業でさらにキャッシュレス消費を促す

マイナポイントとはマイナンバーカードを通してキャッシュレス決済を行うと利用金額の25%分のポイントをもらえるという国のキャッシュレス促進施策の1つです。このマイナポイントを利用し、キャッシュレス会社と提携し地域活性化を推進しているのが宮崎県都城市です。宮崎県都城市はマイナンバーカードの普及率が高いことを利用して、キャッシュレス会社と提携を行い市全体でのキャッシュレス化を進めています。こうした自治体の積極的なキャッシュレス化への動きで、導入に腰が重かった個人商店などもキャッシュレス対応へ動き出し、市全体でスムーズにキャッシュレス化を進めています。

関連記事